歴史雑学27 井上成美の「新軍備計画」を読む
井上成美の海軍兵学校長時代の「教育漫語」については、既に書きましたので、読んでいただけた方も多いと思います。井上の軍人としての評価は分かれるところですが、教育という分野に於いては、やはり突出した理論家であり実践家だったと…
Education vision with dignity, reiwa seitoku jyuku
井上成美の海軍兵学校長時代の「教育漫語」については、既に書きましたので、読んでいただけた方も多いと思います。井上の軍人としての評価は分かれるところですが、教育という分野に於いては、やはり突出した理論家であり実践家だったと…
ちょうど、私が大学の1年生のときに映画「八甲田山」が封切られ、私のいた青森県は、一種の「八甲田山ブーム」が訪れていました。主演は名優「高倉健」と「北大路欣也」で、三國連太郎や緒形拳などが出演していたことを覚えています。こ…
もう90年近く前になるのでしょうか。昭和11年(1936)2月26日の早朝、日本を震撼させた「陸軍青年将校」によるクーデター事件が起こりました。昭和の歴史を紐解くとき、絶対に欠かすことにできない大事件です。これにより、9…
芝居の「忠臣蔵」ファンの中で「菅谷半之丞」を覚えている人がいたら、その人は間違いなく「忠臣蔵好き」と言えるはずです。この人物は、赤穂浪士47士の中でも、その姿がまったく見えない浪士なのです。もちろん、経歴は立派な「武士」…
先日、〇〇テレビの会長、社長、取締役が顔を揃えての記者会見が「10時間」以上にわたって行われました。当該の〇〇テレビでは、それを「生中継」で全国に配信していましたが、まさに、前代未聞の「大不祥事」が起きたことの証明にもな…
毎年、12月14日を迎えると、心は、あの「赤穂事件」に飛びます。私は、子供のころから「忠臣蔵」が大好きで、何冊も本を買っては、47人の浪士たちの活躍に胸を躍らせていたものです。このブログにも、何編もの「小説」や「評論」を…
「日本の教師は怒っているんだぞ!」と、日本全国の現役教師と教師OBは、だれもが「怒り」に震えていると思います。今、生きている人だけでなく、既に亡くなられた多くの「教師」という仕事に携わった人は、だれもが腸が煮えくり返るよ…
最近、「闇バイト」なる凶悪な強盗事件が全国で頻繁に起きています。既に何件かの容疑者が逮捕されていますが、テレビ等に映される容疑者は、どれも20代から30代の若者世代で、一見すると「優男」に見えます。中には、保育士や会社員…
先日、今、話題の映画「侍タイムスリッパー」を見に行きました。「低予算の時代劇」といった触れ込みで作られた作品だそうですが、その「殺陣」のシーンは圧巻でした。日本映画の殺陣は、独特の剣捌きで、日本人なら、テレビ時代劇でおな…
文部科学省から、令和4年度の「教職員に関する統計」資料が公表されました。その中で気になるのが、「精神疾患による休職者数」の増加です。令和4年度では、既に、全国で「6500人以上」が、休職を取得しているとの報告でした。これ…