令和成徳塾

老人の独り言14「教育危機論」にもの申す。

2024.09.03 naohiko

今の日本の教育は、戦後、最大の危機を迎えています。文部科学省は、これまでの体制を維持したまま、小手先の改善策で当面の危機を回避しようとしていますが、さすがに「授業時間数の削減」や「教職調整手当の増額」などでは、「当面」の…

教育雑学23「子供」の本音

2024.07.15 naohiko

【カウンセラーの呟き】 最近、学校に「スクールカウンセラー(SC)」が置かれるようになりましたが、それでも、みんな「臨時雇い」で正規のSCが配置されている都道府県はあるんでしょうか?まあ、あったとしてもほんの一部でしょう…

歴史雑学20「特攻」の思想

2024.05.29 naohiko

間もなく、戦後80年を迎える日本人にとって、あの「戦争」を振り返り反省することは、現在の「日本のあり方」を考える上で、大変重要なことだと思います。なぜなら、今の日本人は、本来の「日本人」ではないからです。なぜなら、80年…

老人の独り言13「皇室論」にもの申す。

2023.12.30 naohiko

国民の一人として、あまり「皇室」について論評はしたくないのですが、どうも、最近のマスコミの「皇室報道」が酷いので、敢えて「一国民」として言いたくなりました。私の記憶では、昭和の時代までは、マスコミも皇室に対して一定の尊敬…

老人の独り言12「子供の未来」にもの申す。

2023.11.19 naohiko

今の日本の子供たちは、本当に幸せなのでしょうか。よく、日本の子供は、「衣食住」が足りて平和な時代に生きているのだから「幸せ」だろう…と言いますが、社会の現状を見ていると、最近の日本の大人たちの多くは、「子供」に関心を失っ…

歴史雑学19「日ソ」戦わば…

2023.11.08 naohiko

ソ連崩壊後の後継国となった「ロシア連邦」は、その強大な武力を背景に武力による「領土回復」の野望を捨てず、隣国ウクライナに侵攻して1年以上が経過しました。しかし、プーチン大統領が当初目論んでいたような展開にはならず、ウクラ…

教育雑学22「毒親」という病

2023.10.26 naohiko

平成の時代になったころから、学校に理不尽なクレームを入れる保護者が登場し始めました。それまでは、多くの保護者は学校に協力的で、子供の教育に「責任」を持っていました。学校に授業参観等で来る際は、なるべく失礼にならないように…

教育雑学21 教師の「本能」を侮るな!

2023.10.20 naohiko

このところ、マスコミも「教員志願者激減」のニュースを連日のように報道しています。「学校ブラック化問題」が話題になるようになって約10年。いよいよ、学生の「教員離れ」が顕著になってきました。本来、「教職」は子供たちの憧れの…

歴史雑学18 「日本兵」の真実

2023.09.30 naohiko

「日本兵」というと、今の人たちはどんなイメージで捉えているのでしょうか。テレビドラマや映画などで登場して来る日本兵は、粗野で乱暴で、何となく「薄汚れた集団」といったイメージで描かれています。確かに外見上は、そんな風に見え…

教育雑学20 生きる基本は「国語と道徳」

2023.09.09 naohiko

いつの時代でも教育論議は、盛んに行われていますが、それはどれも「時代に合わせた生き方をする」ための教育に他なりません。江戸時代は、それでも、人間としての「誇りを大事にする」教育が行われていましたが、明治時代になると「富国…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 11
  • >

最近の投稿

  • 教育雑学31 「風天教師」の独り言
  • 教育雑学30 教師の働き方は、「異常」なのか?
  • 歴史雑学28 「終戦」の真実
  • 老人の独り言18 「日本人ファースト」で結構!
  • 教育雑学29 国民の信頼を失った「公教育」

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 小説
  • 教育評論
  • 時事評論
  • 歴史評論

連絡先

©Copyright2025 令和成徳塾.All Rights Reserved.