令和成徳塾

教育雑学19 「学校教育」の未来

2023.06.12 naohiko

日本も戦後80年近くが経過して、ここまで学校教育が問題化されるようになると、これを正常化させることは「不可能」に思えてきました。なぜなら、すべてが「金属疲労状態」にあるからです。今は、教師の「働き方」が問題視されています…

忠臣蔵外伝「山吉新八郎の忠臣蔵」

2023.06.04 naohiko

忠臣蔵外伝「山吉新八郎の忠臣蔵」 矢吹直彦 序章 ある侍の死 時代劇で有名な「忠臣蔵」の登場人物の中に山吉新八郎という侍が出てくる。 吉良家の当主となった左兵衛義周に仕えた侍だったが、元は米沢藩上杉家の侍である。 米沢時…

教育雑学18 学校に必要な「労務管理」意識

2023.05.30 naohiko

最近、ネット上でも頻りに学校の「働き方改革」に言及した記事を多く眼にします。実際、これだけ教員志望者が減れば、文部科学省も財務省も「予算がない」ではすまされないでしょう。遂に政府も本腰を入れて改革に乗り出そうとしているよ…

教育雑学17「親学」のすすめ

2023.05.27 naohiko

日本人は、これまで「家庭」とか「親」というものに対して無頓着過ぎたきらいがあります。「家庭は聖域」という言葉があるように、政治の世界では「家庭」は常に健全であり、親は子供を慈しむ存在である…という前提で成り立っていました…

老人の独り言10 「日本社会の転換点」にもの申す。

2023.05.16 naohiko

「日本社会の転換点」にもの申す。                                  矢吹直彦 ここ数年、「日本社会が変わったなあ…」と思うことがいくつかあります。そもそも、時代というものは人間の思惑とは違…

教育雑学16「新しい学校」が日本を変える

2023.04.29 naohiko

今、日本の教育は大きな「転換期」を迎えようとしています。日本の教育は、一度、明治維新後に大きな転換を強いられました。徳川幕府が崩壊し、戊辰戦争を経て「明治」という新時代を迎えたからです。長かった武士の時代が終わり、日本も…

教育雑学15「体罰論」

2023.04.28 naohiko

最近、学校における部活動などでの指導者による「パワーハラスメント」と呼ばれる不祥事が多く取り沙汰されるようになりました。それも、その多くは全国大会に出るような優秀なスポーツ選手を擁する高等学校等の「部活動」での出来事です…

教育雑学14 教師の「危機意識」が子供を変える

2023.04.20 naohiko

最近、自衛隊に関する「問題」がマスコミを賑わすようになりました。男性自衛官による女性自衛官へのセクハラ事件は、セクハラというより「人間」としての資質を問われる事件であり、告発した若い元女性自衛官の将来を考えれば、あまりに…

歴史雑学15 「参謀教育」の真実

2023.03.31 naohiko

「参謀教育」の真実 ー大東亜戦争外伝ー                          矢吹直彦 「名将の下に名参謀あり!」と言われますが、まさにその通りだと思います。歴史を見れば、日本でも国内で多くの「戦さ」があり、…

教育雑学13 教師の「寄り添う力」が鍵を握る

2023.02.19 naohiko

日本の教師の本当の凄さは、子供に「寄り添い」ながら指導できる「カウンセンリング(相談対応)力」なのかも知れません。それも、相談だけにとどまらず、「適切な助言」をした上に次の「見守り」段階を経て、具体的な支援にまでつながる…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 10
  • >

最近の投稿

  • 老人の独り言18 「日本人ファースト」で結構!
  • 教育雑学29 国民の信頼を失った「公教育」
  • 「戦艦大和の事件簿2」~草野真一郎主計大尉最後の事件ファイル~
  • 老人の独り言17 令和の「米騒動」にもの申す
  • 教育雑学28 「米百俵の精神」を捨てた日本政府

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 小説
  • 教育評論
  • 時事評論
  • 歴史評論

連絡先

©Copyright2025 令和成徳塾.All Rights Reserved.