令和成徳塾

教育雑学14 教師の「危機意識」が子供を変える

2023.04.20 naohiko

最近、自衛隊に関する「問題」がマスコミを賑わすようになりました。男性自衛官による女性自衛官へのセクハラ事件は、セクハラというより「人間」としての資質を問われる事件であり、告発した若い元女性自衛官の将来を考えれば、あまりに…

歴史雑学15 「参謀教育」の真実

2023.03.31 naohiko

「参謀教育」の真実 ー大東亜戦争外伝ー                          矢吹直彦 「名将の下に名参謀あり!」と言われますが、まさにその通りだと思います。歴史を見れば、日本でも国内で多くの「戦さ」があり、…

教育雑学13 教師の「寄り添う力」が鍵を握る

2023.02.19 naohiko

日本の教師の本当の凄さは、子供に「寄り添い」ながら指導できる「カウンセンリング(相談対応)力」なのかも知れません。それも、相談だけにとどまらず、「適切な助言」をした上に次の「見守り」段階を経て、具体的な支援にまでつながる…

教育雑学12 教師の「授業力」を侮るな

2023.02.15 naohiko

学校の「教師」という職業は、子供にも大人にも非常に馴染みのある職業のひとつだと思います。だれもが、子供のころから青年期にかけて「学校」で学んで来たわけですから、馴染みがないはずがありません。それだけに、だれもが教育や教師…

教育雑学11 学校の「働き方改革」は待ったなし

2023.02.10 naohiko

学校における「ブラック化問題」に端を発した教職員の「働き方の実態」は国民に遍く知られるようになり、その問題の波紋は、燎原の火のように全国へと広がっていきました。今では、あれほど人気だった「学校の先生」になろうとする若者は…

歴史雑学14 「明治維新の大罪」の真実

2023.02.06 naohiko

「明治維新の大罪」の真実 ー明治維新外伝ー                       矢吹直彦 今の日本人の多くは、日本の近代化が成功したのは、「明治維新が成功したからだ!」と思っているはずです。なぜなら、学校でもそう…

教育雑学10 日本の教師は「世界一」!

2023.01.29 naohiko

「日本の教師は世界一だ!」と言うと、きっと日本人の多くは笑うと思います。「あんなに不祥事が多くて、ブラックな職場で、問題だらけの学校の先生が世界一?」「ばかじゃないの?」と厳しい言葉を投げつけられると思いますが、それでも…

歴史雑学13 「日本海軍」の真実

2023.01.25 naohiko

「日本海軍」の真実 ー大東亜戦争外伝ー                         矢吹直彦 昭和20年8月15日の敗戦の結果、大日本帝国海軍は実質、消滅しました。あれから、80年近い年月が経過し、今、日本には「海軍…

教育雑学9「日本人のモラルは清楚」

2023.01.16 naohiko

令和5年を迎え、世界も日本も混沌としています。戦後続いた「アメリカ中心主義」も脆くなり、大国同士の争いも激しくなってきました。ロシアはウクライナとの戦争にのめり込み、「世界の孤児」になりつつあります。国際連合の常任理事国…

教育雑学8「令和の学力観」

2022.12.23 naohiko

「学力」と聞いて、人は何を思い浮かべるのでしょう。おそらく、多くの人は、「学校の成績」のことを考えるのではないでしょうか。確かに、学校でも「学力の向上」は、常に課題になっていますし、文部科学省も「子供の学力向上」は喫緊の…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 11
  • >

最近の投稿

  • 教育雑学31 「風天教師」の独り言
  • 教育雑学30 教師の働き方は、「異常」なのか?
  • 歴史雑学28 「終戦」の真実
  • 老人の独り言18 「日本人ファースト」で結構!
  • 教育雑学29 国民の信頼を失った「公教育」

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 小説
  • 教育評論
  • 時事評論
  • 歴史評論

連絡先

©Copyright2025 令和成徳塾.All Rights Reserved.