令和成徳塾

教師立志録-若い教師のための教授録ー

2022.06.29 naohiko

教師立志録 ー若い教師のための教授録ー 矢吹 直彦 はじめに 令和という時代を迎えて僅か数年の間に、新型コロナ感染症が世界中に蔓延し世界大戦クラスの被害が世界中を覆いました。そして、それは、これからも戦い続けなければなら…

教育雑学6「読書論」

2022.06.27 naohiko

「読書」というと、子供時代の教育論のように言う人がいますが、まったくの間違いです。大人になってからこそ、読書は必要なのです。それは、学校時代に学習した既成概念を払拭するためには、様々な角度から学校時代に習得した知識や経験…

教育雑学5「日本人の道徳観」

2022.06.14 naohiko

私は、以前から、道徳を「モラル」と訳していいものだろうか…と疑問に思っていました。確かに、他に訳す言葉がなかったのかも知れませんが、言葉にして「モラル」という時と、「道徳」という時の心の動き(作用)がまったく違うのです。…

歴史雑学12「源義経伝説」の真実

2022.06.04 naohiko

「源義経伝説」の真実 ー鎌倉時代外伝ー                         矢吹直彦 今年のNHKの大河ドラマは、久々に鎌倉時代が取り上げられています。鎌倉時代といえば、永井路子氏の「炎環」や「北条政子」など…

教育雑学4「令和子供論」

2022.05.30 naohiko

今の日本は少子高齢化に歯止めが利かず、毎年のように出生率が下がり、いつか日本という国がなくなるという話も冗談ではなくなりました。街中にも子供の姿を見なくなり、子供の甲高い歓声も聞かれなくなりました。まあ、捻くれた年寄りに…

教育雑学3「教師の哲学・聖職論」

2022.04.16 naohiko

雑学3 教師聖職論 教師は聖職か否か…と問われれば、私は間違いなく「聖職です…」と答えます。そうでなければ、教育という仕事には携われません。人が人を教え導くという仕事は、そんなに簡単なことではないのです。人は人工ロボット…

海軍兵学校長「井上成美」の教育漫語

2022.04.12 naohiko

海軍兵学校長 「井上成美」の教育漫語 矢吹 直彦 はじめに 日本陸海軍が消滅して七十七年。 日本の歴史の中に軍隊なるものが存在した期間と同じくらいの年月が経ってしまった。今では、帝国陸海軍の研究をする研究機関や大学もなく…

教育雑学2「教師の哲学・歴史に学べ」

2022.04.03 naohiko

雑学2 歴史に学べ 雑学1では、「不易」ということについて述べましたが、その不易に気づくためには、日本の歴史を学ぶ必要があります。学校教育では「歴史分野」は、あまり重きを置かれていません。国語、数学、英語は必須でも、歴史…

教育雑学1「教師の哲学・教育の不易」

2022.04.01 naohiko

令和4年4月1日から教育雑学のブログを始めます。昭和56年から平成30年まで小学校教師として勤めてきた経験に基づき、日本の教育や教師像について、自分なりの考えを述べてみたいと思います。ここ数年、教師の仕事の「ブラック化」…

老人の独り言9 「戦争」論にもの申す。

2022.03.21 naohiko

「戦争」論にもの申す。                                      矢吹直彦 ついにロシアとウクライナの戦争が始まってしまいました。それも傍から見れば間違いなく「侵略戦争」です。どんな経緯と…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 10
  • >

最近の投稿

  • 歴史雑学28 「終戦」の真実
  • 老人の独り言18 「日本人ファースト」で結構!
  • 教育雑学29 国民の信頼を失った「公教育」
  • 「戦艦大和の事件簿2」~草野真一郎主計大尉最後の事件ファイル~
  • 老人の独り言17 令和の「米騒動」にもの申す

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • 小説
  • 教育評論
  • 時事評論
  • 歴史評論

連絡先

©Copyright2025 令和成徳塾.All Rights Reserved.